教員研修部会

教員研修部会 部会長あいさつ

教員研修部会は「キャリア発達のめやすに基づく看護教育研修プログラム」に沿って、①新人および中堅看護教員を対象とした研修の企画および運営、②東部・西部・南部支部が主催する教員研修会との情報共有を行っています。
特に新人看護教員研修は、コロナ禍においても研修方法や研修内容等を工夫しながら、研修を途切れさせることなく開催し、今年で9年目を迎えました。
今年度の新人看護教員研修は、対面方式で2022年11月12日(土)9:30~12:30及び、2023年3月11日(土)9:30~12:30に予定しております。本研修へ参加することで、新人教員の皆さまが今後も看護教員として頑張ろうと思えるきっかけや職場適応を促進する機会につながる機会となることを願い、研修の企画・運営を進めていきたいと思います。
また今年度は、中堅看護教員研修についてのあり方や研修内容等の見直しを行い、次年度以降の中堅看護教員研修の開催についても検討を行う予定です。

 

                   聖マリアンナ医科大学看護専門学校  清水 泰子

 

事業紹介

Ⅰ.目的

神奈川県内の看護師等養成機関会員の教育・研修に関する企画・運営を行うことにより、看護基礎教育の充実・向上・発展を目指す。

 

Ⅱ.事業内容

1.社会のニーズと会員校の教育上のニーズを把握し、問題解決に向けて研修を企画、運営する。

2.「神奈川県における看護教員研修制度 キャリア発達のめやすに基づく教員研修プログラム」に基づき会員の教育・研修に関する企画・運営をする。

 

Ⅲ.活動内容

活動計画 活動の実際
新人看護教員研修会 1.研修会の企画、講師の選定と交渉、会場手配

2.研修会参加希望者の募集、グループ編成

3.研修会の進行、講師との連絡・調整

4.研修会講師への謝礼、交通費の支払い

5. 研修会アンケートの授受・集計

6. 終了後の評価  など

中堅看護教員研修会 1.次年度の研修会開催にむけた検討

2.次年度の研修会の企画、講師の選定と交渉、会場手配

 

東部・西部・南部支部が主催する教員研修会との情報共有